北海道でも修験は行われていた

先日北海道に行きました。
数えてみたら14回ほどは行っているみたいです。
そんなにも行ってたのかぁって感じです。
過去には移住も視野に入れていましたし、アクセスが簡単であれば住みたくなる本当に良い場所です。
昔の良い場のエネルギーが残っているのとともに豊富な食材が魅力的ですね。

そんな北海道の山を今までいくつか登ってきました。
利尻岳、斜里岳、大雪山、羊蹄山、阿寒岳(雌阿寒・雄阿寒)、旭岳は残念ながら強風で断念という感じです。
今回は阿寒岳を再度登りに行ったのですが、雄阿寒岳は修験をやっていたであろう形跡が残っていました。
以前は修験復興とかいう観点がなかったため、個人的な修行として登っていたのでまったく気づくことが出来ませんでした…
江戸時代に北海道で和人が開山したのかもしれません。

日本の修験文化についてもおバカさんなりに勉強して理解を深めていく必要性を感じました!






0コメント

  • 1000 / 1000

波宮 遥's Ownd

過去生請負人・波宮遥のブログです。 醒麗ガーデンズの代表なんかもやっています。 日々の気づきや楽しいことを書き込んでいこうと思います。 https://haruka-namimiya.com/ https://www.seireigardens.jp/index.html